日立のエコキュート、風呂自動ではお湯が出るけど蛇口シャワーからお湯が出てこない時があると、お客様からの修理依頼がありました。 調べてみたところ、混合弁と水量センサーの不具合だと解りました。
メーカーに部品注文をして無事交換終了。 メーカーによっては部品が届くまでに時間がかかってしまいますので、気になることがありましたら、早めにお声掛けください。
炊飯器のフタのフィルムが浮いていると、お客様から依頼がありました。 5年保証に入っていたので無償にて炊飯器のフタを交換しました。 蒸気の出る向きがまずかったのかフィルムが剝がれてしまったようです。
フィルムが剥がれる現象としては、炊飯器の上に布巾などを載せたまま炊飯をしてしまうと、このような症状が出る場合があります。 炊飯をする時は、炊飯器の上に物が乗っていないかを確認しましょう。
先日の休みに霧島へ行った時のひとコマです。 アートの森公園の近くにある牧場で乗馬体験が出来るとあって、どうしても乗ってみたいと言う こうき君4年生。 初めて馬に乗ったので、ビビりながらの乗馬でしたが、とても楽しかったと言っていました。 機会があったらまた乗りたいと言っています~
大きくなりすぎた木の枝が電線を切断してしまった!! 愛用のマキタ製品を駆使して木の剪定をしました
仕事効率を上げるには、やっぱりいい道具を使うことですね~ マキタ製品は使いやすくていいのだけど、種類が多くてマキタ沼にはまっています
ご家庭の木の剪定などで困っている方、お気軽にご相談くださいね
先日、鹿児島の鴨池に行く用事がありました 桜島を見たら奇麗な雪化粧だったので 写真をパシャリ📷
業務用エアコン(パッケージエアコン)のクリーニング 今回は、当店の店舗エアコンのクリーニング 内部を見てみると意外に汚れていてビックリでした 水受け皿にシロッコファンを取り外して洗浄 熱交換器もホコリが詰まっていました 高圧洗浄でキレイにして運転開始!! 風の出方も温もり方もUPしました
やっぱり定期的なエアコンクリーニングは大事ですね~
お客様から漏電ブレーカーが落ちると連絡があり点検に伺いました あちこち見て回ると、昔外灯が付いていたと思われる電線を発見 よく見るとショートして真黒にゴゲていました そこへ雨がかかり漏電が発生していたもようです しっかりと端末処理を行いブレーカーON 無事ブレーカーも上がり 一安心でした
家の外壁から出ている電線などはしっかりと端末処理が必要です
エアコンの吹き出し口から中を見て黒カビが見えたらクリーニングの目安です また、風の出が悪いとかモワッとした臭いがした時もクリーニングをお勧めします
最近は物騒な強盗事件などが多くなってきている気がします ご自宅の防犯には カメラ付きドアホン 防犯カメラ フィルム付き窓ガラス などをお勧めします
本年も ドコデンくぼ をよろしくお願いいたします
私事ですが消防団(羽島分団)勤続15年表彰をいただきました 災害などが何も起こらない1年になりますように(⌒∇⌒)